今年の土用の丑の日は7月28日[水]!
2021年の「土用の丑の日」ですが、今年の土用の丑の日は7月28日[火]が該当します。
クリスマスやバレンタインデーとは違い、「土用の丑の日」は毎年日付が違っています。これは、クリスマスやバレンタインデーは西暦で表しているのと違い、旧暦を使って決められているのと関係してきます。
「土用」とはそもそも立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の期間を示す用語で、旧暦では1日1日を十二支(子・丑・寅・卯、、、)で数えていたので、「土用」も十二支を順番にあてていくと、土用で2回「丑の日」が来ることがあります。例えば昨年2020年の立夏は「丑の日」が2回巡ってくる年で、7月21日と8月2日が『土用の丑の日』でした。ちなみに、今年は立秋の「土用の丑の日」は10月20日[水]で、立冬は11月1日[月]です。
夏に鰻を食べる習慣は江戸時代からありますが、夏の土用の丑の日は「う」の付くものを食べると夏バテしないという言い伝えがあり、具体的には「牛の肉」「うどん」「瓜」「梅干し」で、今年はコンビニ各社でも「う」の付く食材を使った食品を土用の丑の日の期間に販売を始めています。
来年、2022年の土用の丑の日は7月23日[土]、8月4日[木]と立夏の丑の日が再び2回巡ってくる年になります。
(うなぎ_Style編集部)